かみぺん– Author –
-
iPhoneの画面をMacに表示するソフト「Reflection」
iPhoneアプリを紹介するときにスクリーンキャプチャで 画面を保存することがけっこうあります。 でも、このキャプチャ画像をiPhoneから Macにコピーして編集するのが地味に面倒だし 動画を撮ることができないので細かな作業を 説明する時が面倒なんですよね。 そして良く思うことがiPhoneやiPodtouchの画面を Macで観ることができるソフトってないんだろうか? ってことです。 ひょっとしたらあるかもしれないと思い 探してみたら「Reflection」というソフトを 見つけました。 探せばあるもんですね。 これが使え... -
Macbookproが新しくなってRetinaディスプレイモデルが登場
Macbookproが新しくなってRetinaディスプレイモデルが 登場しました。 appleストアで184,800円から購入できます。 10万円以下で買えるノートパソコンがあることを 考えると高いですが、高解像度のRetinaディスプレイを 搭載しているのは今のところこのパソコンだけなので 他に選択肢がないんですよね。 安いのが良いという人は Macbookairを購入すれば良いわけですからね。 でも、そのうちにMacbookairでもRetinaディスプレイを 搭載したモデルが登場しそうです。 -
PhotoshopCS最新版を7割引の最安値で購入する方法
画像編集をするソフトは無料から有料まで 様々な種類がありますが、仕事で使うとしたら Photoshopがあった方が安心です。 特に印刷分野ではPhotoshopやIllustrator 形式での 入稿でないと受付けないところが多いので 無料ソフトでは仕事にならないです。 そうはいってもアドビのソフトは高い! 普通に買ったら1本で10万円程度の 出費になります。 なんとか安く購入する方法がないかと 探してみたら、良い方法がありました。 それはアドビ公認スクールでソフトを 購入する方法です。 これはアドビ指定校の講座を... -
無料で作れるロゴ作成ソフトの紹介
web制作で一番重要なところはページトップに 表示されるサイトの「ロゴ」です。 はっきりいって、この「ロゴ」さえしっかり 作っておけば他のデザインが大したことなくても それなりのサイトに見えます。 サイトを作ったばかりなら ロゴは作らなくても良いと思いますが ある程度大きくなってきたら ロゴを作成することをオススメします。 カッコイイロゴを作ろうとすると 「どんなデザインにしよう?」 「色は何色がいいの?」 など、いろいろ考える必要があります。 これを一から全部自分で作るのって けっこう大... -
日本人・人物の写真素材があるサイト【商用利用可能】
ホームページに人物の写真を使いたい場合に 無料で使える人物モデルの写真素材を公開している サイトを紹介します。 写真素材 足成 【無料】【商用可能】 「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが 撮影した写真を写真素材として無料で提供しています。 個人、商用を問わず全て無料で使えます。 モデルピース 【無料】【商用可能】 人物の写真素材が全て無料! フリー写真素材サイト「モデルピース」では、モデル・人物の 写真素材が無料でダウンロードできます。 ビジトリーフォト 【無料】【商用可能... -
inkscapeでのグラデーションの使い方
Inkscapeでグラデーションを描きたいと思っても 他のソフトに比べるとクセがあって、最初は思い通りに 描けないことが多いです。 なので、inkscapeでのグラデーションの描き方を 図を使って説明していきたいと思います。 ツールボックスから[グラデーションツール]を 使うには図形を作成しておかないと使えません。 なので、まずは[矩形ツール]でオブジェクト(図形)を作成します。 [矩形ツール]を選択して オブジェクトを作成 オブジェクトを作成できたら[グラデーションツール]を 選択して、オブジェクトの上で... -
Macに接続できるモニター
Macで使えるモニターを紹介します。 iMacではモニター一体型なので新しく別にモニターを 購入する必要はないですが、「Mac mini」や「Mac Pro」では モニターがついていないので購入する必要があります。 新しいiMacには外部からの映像を表示できる ターゲットディスプレイモードが使えるので Thunderboltを搭載したMacの液晶として使用できます。 ■参考サイト iMac (Mid 2011):Mini DisplayPort ではターゲットディスプレイモードが機能しない 「Mac mini」に接続できるモニター 「Mac mini」のモニターとして使... -
inkscapeを起動するとき表示される「X11」について
MacでInkscapeを起動すると 「X11」というアプリが勝手に起動します。 ドックの中に表示されるコレですね。 メニューバーにも「X11」と表示されてます。 わたしもなんで「inkscape」じゃないんだろう? っと不思議に思ってました。 「X11」ってなんだろう? と思って調べてみました。 どうやら、「X11」アプリを使うと MacでUNIXのソフトを動かせるようになるって ことらしいです。 「UNIX」とは無料で使えるOSのことで 無料で使えるソフトが世界中で数多く開発されています。 それで、「X11」と使うことで 大量に... -
Mac版のinkscapeで日本語入力をするための方法
Inkscapeは無料で使えるドローソフトとして便利なのですが、Mac版の「Inkscape」では文字入力で日本語が入力できません。 「Windows版では普通に日本語入力ができるのに、なぜ?!」 と不満を言っていても始まらないので、どうすればMac版でも日本語入力ができるようになるのかを調べてみました。 Inkscapeで日本語を入力する方法は2つある Mac版のInkscapeでは、メニューの日本語化は設定の変更だけで簡単にできるのですが、日本語入力をするためにはちょっと面倒な作業が必要になってきます。 Inkscapeで日本語... -
「DAZ Studio 4 Pro」が無料配布中(2012-02-29まで)
3Dモデルを販売しているDAZが自社の3DCGソフト 「DAZ Studio 4 Pro」「Bryce 7 Pro」「Hexagon 2.5」を 2月29日まで期間限定で無料提供しています! DAZは無料セールをやることがけっこうありますが ここまで大規模な無料セールはコレまでありませんでした。 これらのソフトの標準価格は以下の通りで 普通に購入したら8万くらいします。 DAZ Studio 4 Pro $429.95 Hexagon 2.5 $149.95 Bryce 7 Pro $249.95 この中では「DAZ Studio」が一番ほしいソフトです。 「Poser」を...