かみぺん– Author –
-
MacにBootcampを使ってWindows7をインストールする
Macではwindowsソフトを動かすことはできませんが Bootcampを使うとwindowsのOSをインストールして windowsソフトを動かせるようになります。 SnowLeopardでBootcampをインストールする手順を 説明していきます。 WindowsOSをMacにインストールするには アプリケーション→ユーティリティ→Bootcampアシスタント を使います。 起動するとこんなメッセージが表示されるので 「続ける」をクリックします。 windowsサポートソフトウェアのダウンロード画面が 表示されます。 「WindowsサポートソフトウェアをこのMacに... -
Mountain Lionインストールディスクの作成方法
MacでOS X Mountain Lionにアップデートする場合は AppStoreからしか購入・ダウンロードできないので 普通にインストールすると起動ディスクが作れません。 起動ディスクを手元に置きたい場合は 自分で作成する必要が有ります。 起動ディスクがなくてもインストールデータを 再ダウンロードすることはできます。 しかし、何GBもあるファイルをダウンロードするのは 時間がかかりますし、やっぱり手元に起動ディスクが あると安心感が違います。 わたしの場合はMac OS X 10.6 Snow Leopardから Mountain Lionへバー... -
新しい外付けHDDを購入したのでベンチマークテスト
パソコンを使っていると 新しいパソコンやHDDを購入したときに やりたくなるのがベンチマークテストです。 ベンチマークテストとは これまで使っていたパソコンの性能を 数値化してくれるアプリを使って 性能をチェックすることです。 つまり、新しいパソコンが古いパソコンより どれだけ性能アップしたのかが簡単にわかるように してくれるわけです。 Windowsではベンチマークテストが できるゲームソフトが豊富にあるんですが Macだとちょっと少なめ。 Macでベンチマークテストの定番として 良く紹介されている... -
Parallels Desktopでキーボード配列が英語になる場合の対処方法
Macで仮想PCを作成できるParallels Desktopに Mountain Lionをインストールするとキーボードの 配列が英語キーボードになって、キー入力が不便なので 日本語キーボードとして認識するようにする方法を調べました。 まず、Mac OS X Lion の仮想マシンが動作している場合は停止します。 メニューから [仮想マシン] - [構成] を選択します。 構成ウィンドウ上のメニューから [ハードウェア] を選択し、 左のメニューから [ブート順序] を選択します。 [ブートフラグ] 項目に devices.keyboard.id = 1 と入力します。 ... -
「MountainLion」をAppstoreで購入してインストールディスクを作る準備
わたしが使ってるパソコンはMacなのですが 3年くらい前に購入したものなのでOSが Mac OS X v10.6 Snow Leopardです。 で、先月にMacの新しいOS「MountainLion」が 発売されたのでアップデートしてみようと思い購入しました。 「MountainLion」の価格は1,700円で買えました。 数年前までOSは何万円もしていたことを考えると 安くなりました。 「MountainLion」はAppstoreというダウンロード販売でしか 買えないのでDVDなど外部メディアでありません。 なくても、Appstoreから再ダウンロードできるので 問題はないの... -
アメブロのログインパスワードを変更する方法
無料で使えるブログサービスで人気のある 「アメブロ」があります。 わたしもアメブロでブログを作っているのですが セキュリティを強化するためにログインパスワードを 変更しようと思いました。 が、アメブロのパスワード変更がどこから 設定できるのかわからずにイライラしてしまったので メモ書きしときます。 パスワード変更はマイページを表示して 「設定・きせかえ」をクリックするとメニューが 出てきます。 わかってしまえばカンタンですが 意外とわかりずらいです。 ■Amebaヘルプ-パスワードを変更した... -
Macのパスワード管理ソフトを探してみる
iTunesのID不正利用の被害者になったので パスワード管理ソフトを購入しようと思います。 いろいろと調べてみた結果 Macでは、1Password、mSecure、KeePassXなどが あるようで、一番人気は1Passwordです。 しかし、1Passwordは MacOSX10.7のLion以降でないと インストールできないという問題が!! わたしが使っているMacは10.6の snowLeopardなのです。 悩んだ結果、mSecureを購入しちゃいましたが mSecureではWebサイトへの自動入力機能が ないということを買った後に気づきました。 うわぁ〜、やっちまいました... -
Macのパスワード管理ソフトを購入したけれど
iTunesのID不正利用の被害者になったので パスワード管理ソフトを購入しようと思います。 いろいろと調べてみた結果 Macでは、1Password、mSecure、KeePassXなどが あるようで、一番人気は1Passwordです。 しかし、1Passwordは MacOSX10.7のLion以降でないと インストールできないという問題が!! わたしが使っているMacは10.6の snowLeopardなのです。 悩んだ結果、mSecureを購入しちゃいましたが mSecureではWebサイトへの自動入力機能が ないということを買った後に気づきました。 うわぁ〜、やっちまいました... -
印刷・出版の仕事をするならillustratorがないと損をする
わたしがイラスト制作に使っているソフトはPhotoshopとInkscapeの2つを使っています。 Photoshopは購入したものですがInkscapeは無料ソフトで、adobeのillustratorみたいなドローソフトです。 絵を描くだけなら、PhotoshopとInkscapeがあれば特に困らないのですが、印刷会社へデータを入稿するときにちょっと困ったことになります。 なぜかというと、ほとんどの印刷会社がillustratorでの入稿が印刷する条件になっているからです。 なかにはillustrator以外のデータでの入稿を受付けているところもありますが、デ... -
Photoshopだけでなく、Illustratorも月額2,200円で購入できる
パソコンでイラストや画像編集をするのに プロが使うソフトとして有名なのがアドビの Photoshop、Illustratorです。 ちょっと仕事でIllustratorを使わないと作れない データがあるのですが、わたしはPhotoshopは持ってますが Illustratorを持ってません。 Illustratorを普通に購入すると 7万円以上するプロ向けのソフトなので気軽には 買えません。 買いたくても高くて買えない人がいるということに アドビもやっと気が付いたのか、最近になって 「Creative Cloud」という月額5,000円でアドビ製品の ほとんどが使...